わんちゃんの心臓病

【point】

・心臓病の中で最も発生が多い病気は僧帽弁閉鎖不全症

・悪化すると肺水腫に

・治療の3つの基本

・長期間、内服のみで心不全を抑えられている子も多い

 わんちゃんの心臓病の中で最も発生が多い病気は僧帽弁閉鎖不全症であり、日常的な診療で良くみられる病気のひとつです。心臓は全身に酸素を含んだ血液を送る左側の心臓と全身の血液が戻ってくる右側の心臓に分かれていて、左側、右側にそれぞれ2つの部屋が存在し、左心側の部屋を仕切っているのが僧帽弁になります。中高齢の小型犬に発生が多く、年齢とともに僧帽弁が変性してくることにより、弁がしっかり閉じなくなります。弁がしっかり閉じないと、心臓が収縮したときに血液の逆流が生じ、心臓に雑音が生じます。逆流を生じていても、心臓が頑張って調節してくれている時には症状が出てきません。心臓機能の低下や僧帽弁逆流が多くなり血液が渋滞することにより心臓が大きくなり咳が認められたり、運動を嫌がったりするようになります。以前に心臓に雑音があると指摘されていて咳がみられるようになったら、心臓の状態が悪化している可能性があるので、受診した方が良いでしょう。さらに血液の渋滞がひどくなると肺の血液も渋滞をはじめ、肺に水がしみでてくる肺水腫という状態になり、呼吸ができなくなり、最悪死に至ります。

肺水腫の症状

舌色が紫、口周りがベトベト濡れている、呼吸が早い、上に顔を上げて呼吸しているなど

肺水腫は緊急性の高い状態なので、直ぐに受診しましょう。

 治療は内科治療と外科治療に分かれます。内科治療は心臓の拡大が認められ始めたら開始し、進行に応じて薬の種類が増えていきます。血液の渋滞を車に例え、治療を渋滞の緩和とすると、道路を広げる=血管拡張、車の数を減らす=尿量を増やす、車の速度を上げる=心臓を収縮させるイメージとなり、これら3つが治療の基本となり、薬を調節していきます。内科治療は薬を飲ませるのが大変、治療に限界があることなどが問題として起こりますが、長い年月内服のみで心不全を抑えられているわんちゃんもたくさんいます。

 外科治療は薬の量を減らすことができ、症状の改善が望めるため、最近は希望される方も少しずつ増えてきているように思います。外科治療の問題点はわんちゃんへの身体的侵襲や手術リスク、経済的負担が大きいことなどが挙げられます。

 肺水腫の状態で初診とういうことも時々みられますので、心臓に雑音があると言われているわんちゃんは定期的な検診を受けることをお勧めします。

監修:福田卓也先生/獣医師
’04年麻布大学獣医学部卒業後、都内動物病院院長を経て、現在、西日暮里ペットクリニック院長。その傍ら、麻布大学専科研修医として腎泌尿器科、一般外科を学ぶ

症状や治療法は一例です。病気を診断するものではありません。自己診断せず、かかりつけの獣医師に相談しましょう。【vol.37(2017年10月)掲載】※情報は掲載当時のものです。